体臭と口臭を改善・対策・予防!臭いとサヨナラ

魚臭症(トリメチルアミン尿症)の原因と対策について

魚臭症

Pocket
LINEで送る

ワキガや加齢臭、汗臭い臭いなど体臭の原因はそれぞれに異なりますがその一つに魚臭症(トルメチルアミン尿症)というものがあります。

中には自分の体臭が気になって様々な対策をとっているにも関わらず一向に改善をしないという人もいますが、そういった時にはこの魚臭症という病気にかかっている可能性もあるのです。

魚臭症はその言葉の通り、あたかも魚が腐ったかのような臭いがすることがその大きな特徴です。

例えば体臭や口臭がアンモニア臭に感じた場合は肝臓・腎臓に病気の疑いがあるように、この魚臭症も臭いを感じたら体に異常が出ている、体自身の不調を訴えていると考えるべきです。

ここではこの魚臭症についてだけでなく、その原因、また対策方法も一緒に説明していきましょう。


魚臭症の原因

魚臭症、魚臭症候群と呼ばれるこの症状、別名ではトリメチルアミン尿症とも呼ばれています。

魚臭症の原因はトリメチルアミン尿症と言い、体の中に臭いを発するトリメチルアミンが発生、汗や息とともに排出されることです。

本来、このトリメチルアミンは肝臓で分解されます。

ですから体が健康体であるなら、このトリメチルアミンが体内にとどまって臭いを放つ事はありません。

しかしトリメチルアミンを分解する酵素が代謝障害により上手く分泌されなかったり、肝機能が低下したりしてそもそもの酵素の働きが衰えると体内にトリメチルアミンはとどまり、臭いが体臭となってしまうようです。

因みに前者、トリメチルアミンを分解する酵素の代謝障害は、主に遺伝によって起こります。

つまり余程肝機能が衰えている場合でなければ、遺伝によりトリメチルアミンを分解する酵素を分泌する機能が欠如している可能性があるのです。

魚臭症が発生してしまうのは、トリメチルアミン分解酵素の分泌が遺伝を原因とする代謝障害によりなされない、肝機能低下のため酵素がうまく働かないためです。

汗

体はもちろん汗や尿からも同様の臭いがしますが、臭い以外に特に症状はなく年をとるにつれてこの臭いが強くなっていきます。

トリメチルアミン自体は食べ物を消化するときに発生するのですが、その原因は先天性と後天性の2つに分けられるのです。

症例が少ないため根本的な治療法が確立していないものの、トリメチルアミンが発生する食品があることは研究で解明されています。


魚臭症の改善方法

現段階ではまだ魚臭症の症例が少なく、治療法は確立しているとは言えません。

ですが魚臭症の原因とも言えるトリメチルアミン、それを発生させてしまう『コリン』『レシチン』『トリメチルアミンオキシド』といった成分を含んだ食べ物を控える事で、トリメチルアミンを体内で発生させないようにするという改善方法が、対策として上げられます。

そこでこの三つを含んだ食べ物を調べてみましょう。

1.コリン
コリンというのは、体の中でビタミンと似た働きをする、水溶性のビタミン栄養素で、実は動脈硬化を防いでくれたり、新陳代謝を上げてくれる効果もあります。

コリンを多く含む食品は、卵の特に卵黄。また肉類の加工肉やレバーを始めとする内臓、ナッツや大豆製品などの大豆製品が上げられます。それと大豆の加工製品である豆腐にも多く含まれていますね。

それとアブラナ科の野菜であるブロッコリーやカリフラワーなどにも多く含まれていますので、もし魚臭症と診断された人はこれらを食べる時には一日に一度に食べないように、過剰摂取を避けるようにしましょう。

2.レシチン
レシチン自体は、細胞に必要な栄養素や酵素を体に取り込んでくれ、同時に不要な物質や老廃物を排出するという役割も担っています。

その為、不足すると老廃物の排出が上手くいかずに体が不調を起こします。

ですからレシチン不足を補えるように、サプリメントも存在していますね。

このレシチンは卵黄や大豆、ナッツ、ごま油、コーン油、鰻に多く含まれています。

少しコリンと重なっている食べ物もありますが、それもその筈。コリンは体の中でレシチンを作る元にもなっているのです。

だからレシチンの過剰摂取を避けるには、コリン自体の摂取も制限しなければいけないのです。

3.トリメチルアミンオキシド
トリメチルアミンオキシドとは、トリメチルアミン自体の酸性化合物です。

良くある魚の腐敗臭は、このトリメチルアミンオキシドが分解されてトリメチルアミンになる事で臭気を感じるのです。

このトリメチルアミンオキシドは軟体動物であるイカやタコ、そして甲殻類であるエビやカニに多く含まれています。

また海水魚には比較的多く含まれているそうですが、カツオの赤身部分、鮭、鮪の含有量は低いようです。

この三つの成分を含む食品の摂取制限をする事が、魚臭症を改善する方法です。

しかしコリン、レシチンでも説明したように、これらの成分は体を維持していく為にも一定量は必要な栄養素である事は間違いありません。

だからまず魚臭症の疑いがある場合は、医療機関での診断を受けて、医師の診断の元で食事制限指導を受ける事をオススメします。

遺伝的な問題であれば尚の事、万が一にも肝臓に異常がみられて発生している魚臭症の場合は、まず肝臓機能をしっかりと改善する必要があるからです。

またこれら以外にも、大量の水を飲む事も魚臭症の改善方法と言われています。

これは水分を摂取する事によって魚臭症の原因となるトリメチルアミンを排出しやすくして、体内にとどまらせないようにする改善方法ですね。


もし普段から水分不足な人は、意識して多めに水を飲むようにしてみてはどうでしょうか?

その場合は一度に多く飲むのではなく、定期的に水分補給をする事を心がける事で、体の慢性的な水分不足が解消されます。

水を飲む


なおトリメチルアミンは腸でも発生するので、アメリカの国立衛生研究所では緩下剤の使用を勧めています。

とはいえ下剤を飲むということではなく、便意を穏やかにする薬ですから、気になる方は専門医に相談してみるといいでしょう。

腸内洗浄を勧める方もいますが、腸内洗浄はリスクも大きいので賛否両論です。

もちろんトリメチルアミンの滞留時間を減らすという意味では有効ですが、よく考える必要があります。


魚臭症の改善は必ず出来る

もしあなたが周りから魚臭いと言われたことがある、尿が異様に黄色いという場合は魚臭症の可能性がありますので、対処法や改善方法を検討してみてください。

世間的に認知度は低いですが、昭和薬科大学の山崎浩史教授はトルメチルアミン尿症を専門的に研究しています。

診断方法などの詳しい情報は、山崎先生が運営しているサイトを見ると良いでしょう。

魚臭症に関しては、まだ確実な対策方法は確立してはいません。

ですからもし遺伝性の魚臭症であったとしたら、かなりの精神的なストレスかと思います。

しかし診断を受けて、改善していく為の方法はあります。

それでなくてもデリケートな悩み、一人で抱え込まず、相談できる場所を見つけて下さいね。


こちらの記事もおすすめです。
体臭を食事で予防しましょう体臭を予防する食べ物と飲み物を6つ紹介します
消臭剤やデオドラント剤などの外からのケアだけでなく、体臭をしっかりと改善するなら体の内側からのケアも行いましょう。 食事によ...

体臭をサウナで改善体臭はお風呂とサウナで改善しよう
脇や足など、仕事やプライベートで人と接する時に、体臭がきつくないか誰でも心配になるものです。 体臭の対策には、体を清潔に保つ...

310959体臭は何科を受診すれば良いのか?
体臭をなんとかしたい、いろいろと試してきたけれどどれもあまり効果がなかったと落ち込んでいる人は病院に行こうかなとも思うようにな...


Pocket
LINEで送る

 - 体臭 ,