体臭と口臭を改善・対策・予防!臭いとサヨナラ

体臭がきつくなるのは夏と冬のどちらか?

体臭がきつくなる季節は?

Pocket
LINEで送る

夏にたくさんの汗をかくのは、人が体温調節する為に必要な生理現象です。

気温の上昇によって体温は上がりますが、汗をかくことによって一定の体温を保っているのです。

体温調節の意味からいえば、冬に腋の下に汗をかいてしまうのは何故なのでしょう。

手足は冷たくて服やコートを着込んでいますが、寒くて縮こまっているときにも汗をかいてしまうことがあります。

それには、外気温と室内への温度の変化や服装も関係しているようです。


衣服と体臭の関係

衣服と体臭
夏の服装は、誰でもが薄着でサラッとした通気性の良いものを着ます。

これは、外気温の暑さから身を守る為でもありますが、体温を低くするためにかいた汗を吸湿して外に逃すためでもあります。

体に密着していないので、衣服との間に空気の通りがあることで、誰でもかく汗を臭わなくする役目を持っているといえます。

ところが、冬場の衣服は出来るだけ体温を外に出さないように気密性に富み、体に密着した保温効果の高い生地で出来ています。

電車の中や室内の暖房によって、暑くなってしまい顔や手足は冷たいのに発汗しやすいわきの下や胸、背中などは汗をかいてしまいます。

冬には誰でも汗をかいているわけではなく、汗かきの人やワキガの人、衣服の加減で汗の度合いが変わります。

汗をかいてしまった後の冬場は、皮膚と衣服の間でべたべたになってしまいます。

コートを脱いだ時などに、体臭として汗が臭うのは冬場のほうが感じられるのです。


冷暖房と体臭の関係

エアコンと体臭
夏に汗をかいた状態で、冷房の効いた室内に入ると急に皮膚が引き締まった感じがするのと同時に、汗が冷やされて乾燥していきます。

この時に汗臭さを感じることはほとんどありません。

ところが、冬の寒い外から暖房の効いた室内に入ると、暖かいというよりも暑いと感じることがあります。

外で着ていた防寒着は脱ぎますが、冷たいところから暖かいところに入ると、発汗作用が働きます。

夏場に誰でも汗をかきやすい環境では汗臭さはさほど感じませんが、冬場の暖房の効いた部屋では、自分の体臭がより強く臭っていると感じられるのです。

体臭は冷やされると雑菌の繁殖も抑えられますが、暖かくなって長時間湿気を持った状態は臭いの原因菌の繁殖に適した環境になってしまうのです。


基礎代謝と体臭の関係

基礎代謝と体臭
人の基礎代謝は気温にも左右されます。

夏に人は多くの汗をかくことから、夏場の基礎代謝は高いと考えられますね。

ところが、人の基礎代謝は夏よりも冬のほうが高くなります。

寒い冬は、体温の維持のために縮こまって動きが鈍くなるので、基礎代謝が高くなければ身体の機能を維持できません。

基礎代謝が高くなると発汗作用も強まります。

冬場に思ったよりも汗をかいて、その汗が乾かないことで臭いを発しているのです。


体臭には衣服が大切

体臭と衣服の関係
汗はかいたその時には臭いを発しません。

時間が経って汗が乾かず、衣服や腋毛などに付着することで常在菌が繁殖することでニオイが発生します。

汗をかいたら、すぐにふき取ったり乾かすことでニオイに代わる前になくすことが出来ます。

それには、やはり通気性の良い衣服が大切です。

夏場の衣服が汗を感じさせないのは、さらりとした衣服を着ることが多いからです。

冬場にも肌着や下着は吸湿性、除菌・消臭効果のあるものを着用することでニオイの軽減につながるでしょう。


こちらの記事もおすすめです。
布団や枕についたニオイ布団や枕についた体臭・加齢臭を消臭するには?
健康的な生活には『質の良い睡眠』が必要だと良く言われます。 1日の約3分の1を睡眠に使っているとすれば、人生の3分の1が睡眠の時...

117837多汗症の原因と対策は?手術による治療の方法は?
多汗症とは単に汗っかきの方を指して利用されることが多いですが、多汗症とただの汗っかきは違うものです。 多汗症を正しく理解し、...

378518衣類に着いた臭いと黄ばみをキレイにする方法
衣類についた臭いと黄ばみは自分自身でケアを行うことによってキレイにすることが出来ます。 衣類に臭いや黄ばみがつきやすい場合に...

Pocket
LINEで送る

 - 体臭